一般社団法人日本TEC学術研究会|Total Evidence Care|ケアマネージャー│TEC│群馬県太田市

qrcode.png
http://tec2014.jp/
モバイルサイトにアクセス!
一般社団法人
日本TEC学術研究会事務局
〒373-0036
群馬県太田市由良町607
TEL:0276-55-8787
FAX:0276-55-8788

──────────────────
 

活動報告&堀内ブログ

 

ケアプランを有料化するのなら・・・[2015-09-30]

ケアプランを有料化するのなら・・・[2015-09-30]
 
出典:ケアマネドットコムより
 一部メディアで、「厚労省がケアプランの1割負担導入を検討している」という旨が報道されました。 過去の改定時の社会保障審議会の議論で、幾度となく浮上している「ケアマネジメントへの自己負担導入案」ですが、再び大きな議論となることが予想されます。 介護業界からも「有料化」の提言があらゆる社会保障制度の議論過程で見られることですが、一部の メディアから「厚労省が検討」あるいは「決めた」という形で、先行した改革案が示されることがあ ります。今回の真偽のほどはともかく、省庁が「勇み足」とも思える情報をメディアにリークする例 は少なくありません。行政にとっては、一種のアドバルーン(観測気球)を上げて、世論の反応を推し量っているふしもあるようです。 とはいえ、今回の場合は、単なる先行報道とも言い切れない部分があります。たとえば、介護業界団体の一つである全国老人福祉施設協議会が7月に出した「2025年に向けたあるべき社会保障制度改革をめざして」と題した提言書では、「特定事業所集中減算の廃止」の代わりとして「ケアプランの自己負担化」が示されています。業界側からこうした提言が出てきたとなれば、厚労省にとっても大きな道が拓かれたことになるわけです。
『すでに整えられている!?有料化への道筋』
ちなみに、今回のケアマネにかかる報酬改定では、認知症加算や独居高齢者加算が基本報酬に包括化されました。仮に加算を含めた総報酬をベースとして自己負担導入を図るとした場合、できるだけ利用者の個別状況による変動は抑えたいという意図が働くはずです。その意味で、利用者負担導入に向けた環境はすでに整えられていることになります。 では、ケアマネジメントへの自己負担導入が実現した場合、どのような状況が考えられるでしょうか。 先の老施協の提言書では、「サービスを利用する責任とケアプランそのものの意義が利用者・家族により意識づけられ、真に必要なサービスを検討するインセンティブとなることで、一定の給付抑制効果があるものと思われる」と述べています。一方で、よく聞かれる意見として、「お金を払っているのだから言うことを聞け」という利用者が増えて、ケアマネへのプレッシャーとなるという予測が見られます。また、ケアプランの自己作成をする人が増える。あるいは、そもそも居宅介護サービスの利用を抑制してしまい、利用者の重度化が進むことが懸念されるという見解も見られます。 ケアマネの「正当な言い分」へのフォローをいずれにせよ、制度開始以降、ずっと無料だったものが有料化されるとなれば、利用者は「何をもってお金を払う価値とするのか」を考えざるをえません。そのあげく「価値がない」と判断すれば、「ケアプランを自己作成する」人も増えるでしょう。しかし、自己負担作成への行政サポートは十分とは言い難く、何らかのしくみの見直しも必要になります。 恐らく、初期段階での利用者側の反応としては、「依頼するだけの明確な価値」をケアマネ側に求める動きが強まると思われます。その価値をきちんと示せないケアマネには「頼まない(頻繁にケア マネを変える)」という人が増えるかもしれません。となれば、ケアマネにとっては、ケアマネジメントの重要性を利用者に分かる言葉で伝える能力を鍛えるとともに、「御用聞きケアマネにはならな い」という毅然とした意思表示も必要になります。 もちろん、それはケアマネだけでできることではありません。たとえば、利用者から「ケアマネが言うことを聞かない」という苦情が行政に行くことを想定した場合、行政側も「ケアマネの言い分の正当性」をきちんとフォローすることも必要になるはずです。 自己負担導入を進めるなら、ケアマネが安心して「正しい道を歩める」よう、ケアマネに対する側 面的な支援強化をセットで打ち出すべきでしょう。志高いケアマネほど業界を離れてしまうという事態になれば、地域包括ケアの確立など遠いものとなってしまいます。   ケアマネドットコム
 
≪制度にあぐらをかくケアマネ≫
 今回のケアマネドットコム様の記事のような動きは、私が推奨しておるEVIDENCEに基づくケアマネジメントの展開と考えは大変近い。 今後介護保険サービスを利用する側の負担は益々増加していく風潮にある。 今回の記事を訳せば介護保険制度が開始された平成12年(2000年)以来、介護計画を作成する ケアマネ業に係る費用は全て(10割)介護保険証を発行している各市町村がケアマネ事業所に払ってきたわけだが、今後その一部を利用者に「払いなさい」という動きになるのではとの予測である。これまでケアマネはこの制度に助けられてきている部分は大きい。 具体的に上げればまず一つに、ケアマネ事業所が受け取る売上(介護報酬)は遅滞なく通帳に振り込まれてくる、なぜならば先ほども記した通り支払い元が行政だからである、市役所が「後1ヵ月だけ待ってほしい」とはならない。したがってケアマネ事業所はキャッシュフローが容易にでき運営も見通しが立っていた。これが訪問介護やデイサービス事業所等ならば、売上の1割なり2割は行政からではなくサービス利用者本人から受け取るため未払いも発生しているケースもある。 二つ目に、ケアマネを利用するお客(以下利用者)からすれば毎月ケアマネが自宅に訪問して来ても 一度も請求書を受け取ったことがない。したがってケアマネの仕事の質の細部までフォーカスすることがなくケアマネ側からすれば自身が作り上げた介護計画に対し注文が付くこともなく(全くないとは言わないが)スムーズに仕事をこなしている現状がある。 これがである、制度が変わりケアマネに対しても一定部分の支払いが発生したらどうであろうか。利用者は「このケアマネに支払っている金銭に値するだけの価値を見出してくれているのか」という視点に変わり、ケアマネはそれまでとは違う新たな要求に答えていかなければならない(当然のことであるが)。日本の介護支援専門員はこれまでぬるま湯にどっぷりつかっている集団と言わざるを得な い。  私も現場ケアマネの端くれであるが今回の記事の制度に移管するのなら「どうぞしてください、 大歓迎である。」私がケアマネ先生前進論-TOTAL EVIDENCE CARE-(文芸社)を出版したのも現状のケアマネの質の低さに対して警鐘を鳴らすためである。
≪ケアマネの価値≫
 ケアマネは福祉用具貸与・訪問看護・訪問リハ・ショートステイ・デイサービス等の介護保険サービスやインフォーマルサービスをその人に合った形に調合し処方してQOLを向上して差し上げるのが仕事であるが、なぜそのサービスが必要なのかの根拠がないケースが極めて多いのである。上記記事にもある通り御用聞きケアマネが以前として日本中には多くいる。利用者からの依頼として「デイサービスに行きたい」と言われれば「はい、解りました」と対応し「杖が借りたい」と言えば「はい、解りました」となんの根拠もなくただただ介護計画にそのように記している、このプロセスのどこが専門家なのだろうか、 何が合格率10%台の難関資格なのだろう。介護支援専門員(ケアマネ)が国家資格になれないのもこれが原因ではないか。国も40歳以上の方々から集めている大切で貴重な介護保険料をこの集団に安心して預けられる訳がなかろう。国もバカではない、今回のケアマネ利用料の有料化は「ケアマネさん、 悪いんだけどもっとちゃんと仕事して」との考えが背景にあり「おじいちゃんおばあちゃんやその家族も少し負担してもらってあなたを担当しているケアマネさんをチェックしてよ」と言いたいのであろう。
今後ケアプランの自己作成という考え方そのものがなくなったとき、介護支援専門員はやっとこの国に必要とされるだけの意義を確立するのであろう。
 
フォーム
 
【「介護に疲れて」夫“殺害” 77歳妻逮捕】
2015-01-19
【「介護に疲れて」夫“殺害” 77歳妻逮捕】(01/17 11:53)
テレ朝news
千葉県野田市の住宅で、寝たきりの夫を包丁で刺したとし
て77歳の妻が現行犯逮捕されました。夫はその後、死亡し
ました。
 内野英子容疑者は17日午前5時すぎ、野田市の自宅で寝
ていた夫の東彦さん(72)の胸や腹を包丁で刺し、殺害し
ようとした疑いが持たれています。東彦さんは、搬送先の
病院でまもなく死亡しました。警察によりますと、東彦さ
んは数年前から寝たきりの状態で、英子容疑者が介護して
いたということです。取り調べに対し、「介護に疲れて刺
した」と容疑を認めています。警察は、殺人容疑に切り替
えて詳しい状況を調べています。
 
【73歳息子、母親を殺害容疑 「介護で将来不安に」】
2015年1月17日22時54分 朝日新聞デジタル
98歳の母を殺したとして、岐阜県警は17日、同県大垣
市中野町3丁目、無職実松忻弘(さねまつよしひろ)容疑
者(73)を殺人の疑いで緊急逮捕し、発表した。容疑を
認め、「介護をしていて将来が不安になり、殺してしまっ
た」などと供述しているという。
 大垣署によると、実松容疑者は17日午前7時10分ご
ろ、自宅で同居する母の美代子さん(98)の首を手で絞
め、殺した疑いがある。午前8時ごろ、介護ヘルパーの女
性(46)が訪問。実松容疑者が「母親の首を絞めてしま
った」と話し、女性に促されて自ら110番通報したとい
う。
 実松容疑者は美代子さんと2人暮らし。美代子さんは4
年ほど前から訪問介護を受けていたという。
 
両事件とも朝方に悲劇が起きてしまいました。新たな1日
の始まりを悲観したのか、知るのは当事者だけです。
岐阜の事案ではケアマネジメントの介入がなされていたは
ずです。担当ケアマネを責めたりはできませんね、今この
瞬間苦しんでいることでしょう。
 どんなに介護サービスを処方しようとも、飲むか飲まな
いかの最終判断はご本人であり、取り巻くご家庭の判断に
なってしまう。経済的事情や家庭内事情、ケアマネはその
前では無力な存在なのでしょうか?誰しも家庭の中で笑い
、育み、輝けるはずです。それを守るのが我々ケアマネの
職務だと信じています。
 迷いに対しケアマネはどこまで光を照らすことができる
のか。泣いてる間、そっと隣に寄り添うこと、時にそれが
最良の支援になるのかもしれません。妻が夫を、息子が母
親を、被害者は両者です。全国のケアマネ様、この実態を
共有しましょう。
 
ためいき・・・            堀内 元
 
介護保険料5,550円、15年度 財務省試算
2015-01-13
共同通信 2015/01/11 21:36
 財務省は11日、65歳以上の高齢者の介護保険料が全国平均
で2015年度に5550円程度になるとの試算を明らかにした。
65歳以上の保険料は現在、全国平均で4972円。介護報酬改
定に合わせ、各市町村が15年度から3年間の保険料額を設定す
る。厚生労働省は今後、各市町村から聞き取って、全国平均額を
算出する。
 財務省は、高齢化による介護費用の増加を賄うため、15年度
は全国平均で5800円程度に上昇すると試算。ここから介護報
酬の2・27%引き下げや、8月から一定所得以上の利用者の負
担を1割から2割に上げる効果などを加味し、5550円程度に
なるとした。
 
生活保護:住宅扶助190億円減額 17年度、厚労省
2015-01-13
毎日新聞 2015年01月11日 21時53分
 厚生労働省は11日、生活保護のうち家賃として支払う「住宅
扶助」について来年度から引き下げ、2017年度には今年度と
比べ約190億円減額すると発表した。来年度は激変緩和措置や
年度途中の7月施行のため約30億円の減額にとどめる。冬季の
光熱費などに充てる「冬季加算」も来年度から約30億円引き下
げる。
生活保護を巡っては、厳しい財政事情を背景に、来年度予算で食
費など生活費に充てる「生活扶助」の約260億円減額も決まっ
ている。そのため、実質では計約320億円の減額となる。
 厚労省と財務省が下げ幅の協議を続けていたが、同日の閣僚折
衝(せっしょう⇒利害関係が一致しない相手と問題を解決するた
めに、かけひきをすること)で決着した。厚労省によると、住宅
扶助の今年度の予算は約5000億円。都道府県や政令市、中核
市単位で上限額を設定し、単身世帯で月5万3700〜2万13
00円を支給している。08年の総務省の住宅・土地統計調査な
どを検証し、支給額以下でも借りられる物件が地域によって市場
の十数%あるとして都市部を中心に上限額引き下げが可能と判断
した。
 ただし、緩和措置として、家賃の契約更新まで新たな上限の適
用は猶予する。家賃が上昇している東日本大震災の被災地域など
では相場との比較で上限額を引き上げることもあるとした。冬季
加算についても同様で、多くの地域で減額される一方、厳寒の山
間部や豪雪地域では増額する地域もあるという。【桐野耕一】
 
政府、2015年度から「介護報酬」の2.27%引き下げを決定
2015-01-13
【政府、2015年度から「介護報酬」の2.27%引き下げを決定】
fnn-news01/11 18:27
介護サービスを提供した事業者に支払われる「介護報酬」につ
いて、政府は、2015年度から、2.27%引き下げることを決め
た。塩崎厚労相は、「財政厳しき中にあっても、(サービスの)
質の改善は図りながら、効率を図っていくということをやる」
と述べた。介護報酬をめぐっては、財務省が、大幅な引き下げ
を求めていたが、厚労省は難色を示し、双方が歩み寄る形で、
2015年度から、2.27%引き下げることが決まった。
介護報酬の引き下げは、2006年度以来、9年ぶりとなる。
一方、介護職員の確保策として、職員の月給を1万2,000円ほ
ど加算する制度も設けられた。
【介護報酬減額:待遇改善、停滞の恐れ】
毎日新聞 2015年01月11日 21時50分
 麻生太郎財務相と塩崎恭久厚生労働相は11日、2015
年度予算について、障害福祉サービスを手がける業者への報
酬は据え置く一方、介護事業者に支払われる介護報酬は2.
27%(1%で約1000億円)減額することで合意した。
厚労省は障害福祉、介護職員の給与を平均で月1万2000
円アップする分は別枠で確保したと説明している。しかし、
介護の業界団体からは「職員の処遇改善は確実に停滞する」
との不満が出ている。
 15年度の介護報酬改定では、財務省が特別養護老人ホー
ム(特養)を「もうけすぎ」と狙い撃ちし、報酬の大幅カッ
トを求めた。「特養は非課税の社会福祉法人による経営が多
いにもかかわらず、平均利益率が8.7%と中小企業平均の
2.2%を上回り、内部留保をため込んでいる」との指摘だ。
厚労省は有効な反論ができず、早々にマイナス改定方針が固
まった。
 ただし、今回は両省とも「職員の賃上げ分は確保した」と
説明している。介護職の平均給与は月額21万円程度と全労
働者平均の7割弱にとどまっており、人手不足を招いている
ことを踏まえたものだ。
 月給を平均1万2000円アップできる財源として1.6
5%分を確保し、業者に支払う「処遇改善加算」を充実させ
る。同加算向けの報酬は職員の月給に回すことが義務づけら
れており、厚労省は「賃上げ効果は高い」と言う。これとは
別に認知症の人への対応が手厚い小規模事業所などには0.
56%分を加算する。
 しかし、特養の全国組織「全国老人福祉施設協議会(老施
協)」の石川憲会長は減額改定を受け、「赤字施設が3割近
くに及び、賃下げもあり得る危機的状況に陥る」との談話を
出した。背景の一つ
に、処遇改善加算は月給に充てる必要はあっても、ボーナス
に回す必要まではないことがある。東京都内の特養経営者は
「加算で月給を増やしながら、ボーナスを削って賃金全体を
減らす施設も出かねない」と漏らす。
 これに対し、厚労省は「今回は規制を強め、抜け道をふさ
ぐようにする」と反論している。ただ、同加算は介護職にし
か適用されず、同じ施設で働く看護師や調理師ら他の職種の
人の分はない。今回、人件費分を除いた介護業者の収入は実
質4.48%の減だ。老施協の熊谷和正副会長は「マイナス
改定では介護職以外の処遇改善が難しくなる」と話す。
【吉田啓志、中島和哉】
【介護報酬2・27%引き下げ正式決定…9年ぶり】
YOMIURI ONRINE 2015/01/11 20:58
 政府は11日、2015年度からの介護保険サービスの公
定価格である介護報酬の改定について、全体で2・27%引
き下げることを正式に決定した。
 同日、麻生財務相、塩崎厚生労働相による閣僚折衝で正式
に合意した。介護報酬の引き下げは06年度以来の9年ぶり。
 介護報酬は3年ごとに改定され、定期改定では03年度の
2・3%マイナスが過去最大だ。
 今回の改定率の内訳をみると、介護事業者の利益率が一般
的な中小企業を大きく上回っていることなどを考慮し、事業
者への報酬をマイナス4・48%とした。一方、人手が不足
する介護職員の賃金を月1万2000円程度引き上げるため、
人件費に関する報酬はプラス1・65%。良好なサービスを
提供する事業者への加算もプラス0・56%とした。この結
果、全体では2・27%のマイナスとなった。
 
【介護充実に800億円を基金配分】
2014-12-28
 ≪施設整備や人材確保に政府が2015年度に、地
域で介護を充実させるため800億円を確保し、都
道府県に置された基金に配分することが27日、分
かった。消費率8%への引き上げによる増収分を活
用し、地域の実情合わせた施設の整備や、不足する
人材の確保を進める。各都道府県への具体的な配分額
は15年度中に決める。
 基金は、6月に成立した地域医療・介護確保法で定
められ、14年度は医療分野で先行して904億円が
充てられた。15年度も医療向けには約900億円を
確保し、新たに加わる介護と合わせ計1700億円規
模となる。財源は国が3分の2、都道府県が3分の1
を負担する。47News≫
『各都道府県の実情に合わせ基金を配分するとのこと、
配分後の中身が不透明になることなく、我々現場まで
具体的な施策が解るよう各都道府県にはお願いしたい
ところですね。人材不足に関しては、ハローワークや
求人誌に掲載してもほとんど電話が鳴りません、一刻
も早く介護従事者の処遇改善に取り組んでいただきた
いものです。処遇改善のために付けられる各種条件
どれも現実ばなれしすぎていて、到底職員の給与のベ
ースアップになる特効薬とは機能していませんね。
介護従事者が他産業の平均給与と同水準の賃金体系に
既になっていて、その上で更に処遇改善策を講じるの
であれば厳しい条件を付けることは公費ですし賛成で
す、しかし現に、介護従事者の給与体型は他産業に比
べ遥かに低水準であるのにも関わらず、条件をいくつ
も設けるのはいかがなものでしょうか。処遇改善よ
もいかに処遇改善させづらくするかにばかり、フォー
カスされているように見えてしまいます。
2017年(平成29年)4月まであと約2年半、
消費税が10%に上がるまで全国の介護を仕事にして
いるみなさん(私も含めて)は踏ん張りどころ(※既
ん張りすぎていて靴はボロボロになっている!?)
でしょうか
 今回の施策がぜひ我々介護職が踏ん張れるような、
光、勇気となるような資金運用に繋がることを強く行
政に希望します。
 
堀内 元
2
 

▼お気軽にお問い合わせください

▼お気軽にお問い合わせください
 
<<Total Evidence Care>> 〒373-0036 群馬県太田市由良町607 TEL:0276-55-8787 FAX:0276-55-8788